~世界が誇る山岳リゾートを目指して~

第二部
長野県国立・国定公園
Experience Tour
概要
場所:松本市/信濃町/須坂市/茅野市
本ツアーでは、講義や、フィールドワークを通して、企業や・地元の方々が取り組むSDGsに関連したサステナビリティ活動について学んでいただきます。
フィールドワークでは、それぞれの地域の課題についてSDGsとツーリズムの観点から解決策を考え新たなツアー商品の案を議論します。皆様のアイデアが「商品」として販売されるかもしれません!持続可能な社会を考察・発信して未来を創る皆様のご参加お待ちしております。(第二部(本プログラム)は、学生の方のみの対象になります。また、第二部のみのご参加はできません。)
※本ツアーでは、事前にオンラインでの学習会を予定しております。
オンライン学習会は、事前に地域の関係者の皆様と交流を深め、各地域がもつ課題について共有していただくことで、当日のプログラムをより充実させることを目的としております。詳細は、お申込みいただいた方にご案内いたします。
妙高戸隠連山国立公園(信濃町)
自然の力を身近に感じよう
~癒しのまちづくりから学ぶ~
黒姫高原 癒しの森 森林セラピープログラム体験
風光明媚な保養地として愛されてきた信濃町では、住民だけでなく、観光・保養に訪れる方も癒しを実感できる「癒しのまちづくり」を進めてきました。森林セラピーが人々の心を癒す効果に早くから着目し、町独自の研修を実施、ガイドを育成する等、ツアーの磨き上げを行ってきました。しかし、一方で観光誘客に関して、特に若い世代にどのように森林セラピー等のプログラムの魅力を伝えていくのかが課題としてありました。本ツアーで森林セラピーを体験して頂き、ツーリズムの視点から、どのようにその魅力を発信していくかを考えます。

上信越高原国立公園(須坂市)
美しい草原を守るために
~観光・ペンション経営の視点からのアプローチ~
峰の原高原 山野草と雲海トレッキング体験
峰の原の美しい草原は、紀元前の時代から、火入れや放牧等の活動により、長く維持されてきました。しかし、近代以降、草原の管理放棄や植林による森林化により、貴重の草原性植物は失われる危機に瀕しています。峰の原では観光開発のため、移住したペンション経営者の方々によって、観光誘致と並行して、笹刈り等、草原を守る活動が続けられ、草原が守られてきましたが、近年その担い手不足が深刻になっています。本ツアーでは、ツーリズムの力で峰の原の活動を観光の切り口で次世代に引き継いでいく方法を考えます。
